| 『夕焼けの虹』 | 『白い布』 | |
| リビングに侵入した光の兵隊から聞き出した夕焼けの虹の存在。僕は真相を確かめるため、雲の制作に取りかかった── コミカルな表現とスピード感ある文体で描いた作品。 |
うだるような暑さの中、道にうつ伏せた少女は「地球を感じてるの」と答えた。僕は少女の隣で同じようにうつ伏せで横たわると、頬を路面に下ろした。── 幼い不安と期待を繊細な文体で描いた散文詩。 |
|
| 『行くな』 | 『完結した夏』 | |
| もっと深く愛したい、もっともっと深く愛したい──リョウイチとナミが不思議な体験の末にたどりついた結論とは? 鮮烈な表現とスピード感ある文体で描いた作品。 |
テーマは愛と性、そして狂気。 ねじれた愛に育まれ、行き止まりの悲しみに置き去りにされた主人公水面は次々に母の領域を犯していく── コンストラクチュアルな文脈で展開する鮮烈な長編詩。 ※18歳以上推奨作品 |
|
| 作品名(短編) | 著者 | 制作年 | 文字数 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Dorothy | 2011 | 482 | ||||
| マリア | Dorothy | 2009 | 1420 | |||
| 今あなた。 | 木戸 隆行 | 2007 | 482 | |||
| 翌日 | 木戸 隆行 | 2006 | 914 | |||
| 宛てのない手紙 | 木戸 隆行 | 2006 | 759 | |||
| フィールドワーカー | 木戸 隆行 | 2006 | 883 | |||
| 壁の何でもないシミ | 木戸 隆行 | 2005 | 754 | |||
| KEEP OUT | 木戸 隆行 | 2005 | 714 | |||
| 面、線 | 木戸 隆行 | 2005 | 973 | |||
| 回り道 | 木戸 隆行 | 2005 | 785 | |||
| 不安 | 木戸 隆行 | 2004 | 1411 | |||
| 正方形 | 木戸 隆行 | 2004 | 600 | |||
| ツアーバス | 木戸 隆行 | 2004 | 1399 | |||
| 天国への地図 | 木戸 隆行 | 2004 | 940 | |||
| 手 | 木戸 隆行 | 2004 | 1393 | |||
| 前に行くこともできるし、後ろに行くこともできる | 木戸 隆行 | 2003 | 434 | |||
| 目 | Liz | 2003 | 1072 | |||
| テキストという夢、あるいは娼館。 | 木戸 隆行 | 2003 | 719 | |||
| 赤 | 木戸 隆行 | 2003 | 1049 | |||
| 僕はナチュリストなので | 木戸 隆行 | 2003 | 739 | |||
| jank | 木戸 隆行 | 2002 | 1512 | |||
| 白い布 | 木戸 隆行 | 2002 | 1614 | |||
| ガラス | Liz | 2002 | 709 | |||
| ヴィーナスの左手 | 木戸 隆行 | 2002 | 743 | |||
| 僕は目を逸らしたかった | 木戸 隆行 | 2002 | 615 | |||
| 平行線 | 木戸 隆行 | 2001 | 375 | |||
| 僕はいつまでこの作業を繰り返すのだろう? | 木戸 隆行 | 2001 | 959 | |||
| どこから来てどこへ行くのか、いやつまらない | 木戸 隆行 | 2001 | 1178 | |||
| こんなものを書き続けて何になる? | 木戸 隆行 | 2001 | 1683 | |||
| 夕焼けの虹 | 木戸 隆行 | 2000 | 1235 | |||
| 声 | 木戸 隆行 | 2000 | 1749 | |||
| 鉄格子 | 木戸 隆行 | 2000 | 1825 | |||
| 永遠のオレンジ・シャーベット | 木戸 隆行 | 1999 | 1145 | |||
| 英雄 | 木戸 隆行 | 1999 | 765 | |||
| この町の芸術 | 木戸 隆行 | 1999 | 407 | |||
| 廃墟の部屋 | 木戸 隆行 | 1999 | 1014 | |||
| 作品名(中編) | 著者 | 制作年 | 文字数 | |||
| イエロウ | Dorothy | 2009 | 2179 | |||
| 陽葬 | Dorothy | 2005 | 2852 | |||
| とにかく書き始めるんだ | 木戸 隆行 | 2001 | 2431 | |||
| 冷やされる少女 | 木戸 隆行 | 2000 | 8087 | |||
| ストッキング | 木戸 隆行 | 2000 | 2628 | |||
| 金魚 | marimos | 1999 | 4558 | |||
| MadarA | marimos | 1999 | 4078 | |||
| プジョーでペリエで | 木戸 隆行 | 1999 | 3914 | |||
| 行くな | 木戸 隆行 | 1999 | 3254 | |||
| 愛を売る女 | 木戸 隆行 | 1999 | 2065 | |||
| 作品名(長編) | 著者 | 制作年 | 文字数 | |||
| 完結した夏(18歳以上推奨) | 木戸 隆行 | 1998 | 99276 | |||
| 三年目の作家、として | 木戸 隆行 | 1998 | 38321 | |||
| MICROMANCE | 木戸 隆行 | 1998 | 64787 | |||
| 作品名(短編) | 著者 | 制作年 | 文字数 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 6/19 | 木戸 隆行 | 2004 | 392 | |||
| すでにあらゆる約束がかなりの時間そうしていた ように |
木戸 隆行 | 2003 | 619 | |||
| まるで浮かぶ海を泳いでいるような季節が過ぎた。 | 木戸 隆行 | 2003 | 746 | |||
| 深夜の森で敵兵に遭遇したコクトー | 木戸 隆行 | 2003 | 1192 | |||
| この症状 | 木戸 隆行 | 2002 | 1841 | |||
| 動き−発生/消滅 | 木戸 隆行 | 2000 | 1914 | |||
| 私もイタリアに行きたい | 木戸 隆行 | 2000 | 521 | |||
| 行為の、時間に対する超越性 | 木戸 隆行 | 2000 | 323 | |||
| 究極の毒薬 | 木戸 隆行 | 2000 | 1231 | |||
| その家は | 木戸 隆行 | 1999 | 1175 | |||
| 私の言いたいことの全て | 木戸 隆行 | 1999 | 503 | |||
| 錯綜した遺伝子 | 木戸 隆行 | 1999 | 371 | |||
| 開き切った感覚 | 木戸 隆行 | 1999 | 26 | |||
| もっと盲目に | 木戸 隆行 | 1999 | 578 | |||
| 暗中模索 | 木戸 隆行 | 1999 | 208 | |||
| 思考の網 | 木戸 隆行 | 1999 | 714 | |||
| 解釈の渦 | 木戸 隆行 | 1999 | 985 | |||
| シーレの自画像のようにpart2 | 木戸 隆行 | 1999 | 791 | |||
| シーレの自画像のように | 木戸 隆行 | 1999 | 1992 | |||
| 夕焼けの病室で | 木戸 隆行 | 1999 | 1461 | |||
| 人類のムダ | 木戸 隆行 | 1999 | 1036 | |||
| 私はこうする | 木戸 隆行 | 1999 | 682 | |||
| 助けて! | 木戸 隆行 | 1999 | 550 | |||
| ママ | 木戸 隆行 | 1999 | 227 | |||
| 娼婦のような若女 | 木戸 隆行 | 1999 | 1775 | |||
| 恐らく、パクり過ぎるだろう | 木戸 隆行 | 1999 | 384 | |||
| 始めようか | 木戸 隆行 | 1999 | 212 | |||
| Club Reports | 木戸 隆行 | 1998 | 1979 | |||
| 作品名(中編) | 著者 | 制作年 | 文字数 | |||
| 7impasse | 木戸 隆行 | 2003 | 3467 | |||
| Communications gap (意思疎通の欠如) |
木戸 隆行 | 1999 | 2517 | |||
| COIN LAUNDRY BLUES 脚本原案 | 木戸 隆行 | 1999 | 2395 | |||
| 不可思議な口論 | 木戸 隆行 | 1999 | 2675 | |||
| 作品名(長編) | 著者 | 制作年 | 文字数 | |||
| セルシオ | 木戸 隆行 | 継続中 | 継続中 | |||
| 習作 | 木戸 隆行 | 継続中 | 継続中 | |||
| 赤に消えた凛花のシャボン玉 | 木戸 隆行 | 1998 | 40804 | |||
| 軌跡 | 木戸 隆行 | 1997 | 40502 | |||
